研究概要

当研究室では、難治性筋疾患特に筋ジストロフィー症の治療法の確立を目指しています。
我々が目指している治療へのプロセスは2つあります。一つは細胞移植治療であり、もう一つは薬剤の開発です。 前者においては、iPS細胞から分化させた前駆細胞を細胞移植のソースとして利用し、モデル動物への移植実験により治療効果を研究しています。 後者においては、患者さんから樹立されたiPS細胞を用いて、試験管内で病態を再現するモデル構築を研究し、薬剤開発のツールとしての利用を目指しています。

   細胞移植治療の開発   
筋ジストロフィー症の中でも重症で患者数も多いDuchenne型筋ジストロフィー症(Duchenne muscular dystrophy, DMD)は、X染色体優性遺伝の致死的な筋疾患です。 その原因はDystrophinが欠損することにより筋細胞膜の脆弱性を生み、慢性炎症が惹起され、著明な筋萎縮を生じるためです。 筋ジストロフィー症に対する細胞移植治療の戦略として、移植された生体内で骨格筋の幹細胞であるサテライト細胞に分化し生着させる事を目指しています。 そして移植細胞由来サテライト細胞が生体内で増殖し再生に寄与することで、Dystrophinを発現する正常な筋繊維が増加し、治療効果を生むと考えています。

   病態再現モデルの構築   
iPS細胞は、皮膚細胞さえあればどんな人からでも作成できるという利点があります。この利点を生かし、小児科や神経内科の先生方と共同研究を行い、 筋ジストロフィー患者由来iPS細胞を用いた病態再現モデルの構築を研究しています。
試験管内で筋ジストロフィー症を再現し、薬剤開発のツールとして用いるためには、非常に高い効率で成熟骨格筋を分化誘導する必要があります。 そのための戦略として、1つは骨格筋特異的なマーカーを用いて純化する方法があります。現在マーカーとなる転写因子にGFPをノックインしたヒトiPS細胞を作成しています。 もう一つの戦略は、転写因子の強制発現により分化誘導させる方法です。

こうして分化誘導された骨格筋を、物理的ストレス負荷培養システムにて培養することで、筋ジストロフィーの病態を再現することができるかどうか研究しています。 創薬の作用点としては現在は骨格筋の慢性炎症化を考えていますが、そのほかにもカルシウムイオンの過剰な流入や、細胞膜の脆弱性そのものを改善する方法など、 あらゆる可能性を考えて研究を進めて行きたいと考えています。